(OpenAI公式より)プロンプトのコツを学ぶ
[blogcard url=”https://help.openai.com/en/articles/6654000-best-practices-for-prompt-engineering-with-the-openai-api”]プロンプト見本例
公式サイトの内容を読み解く
01)プロンプトエンジニアリングの基本
最新のモデルの使用
OpenAIでは、常に最新のモデルを使用することを推奨しています。最新のモデルはプロンプトエンジニアリングがしやすくなっており、より良い結果を期待できます。
02)プロンプトの書き方
指示とコンテキストの分離
プロンプトの冒頭に具体的な指示を配置し、### や “”” を使用して指示とコンテキストを分離する方法が効果的です。これにより、モデルが求められている出力を正確に理解しやすくなります。
03)出力の形式
期待される出力形式の具体例を提示
出力の形式について具体的な例を示すことで、モデルが必要な情報を適切に抽出しやすくなります。
例えば、エンティティを抽出する場合、具体的なリスト形式で指定することが推奨されます。
04)実践のヒント
フィードバックを反映させる
プロンプトを少しずつ調整し、モデルの反応を確認しながら改善していくアプローチが有効です。また、プロンプトに対するモデルの反応を理解するために、実際の例やテストを行うことが役立ちます。
さいごに
OpenAIのプロンプトエンジニアリングのガイドラインを活用することで、AIを用いたタスクの効果を最大化することができます。具体的な指示と明確な出力形式の指定を心がけましょう。
コメント